久しぶりに、書いています。
今日の日記というより金曜日の日記を少し載せます。
2018.1.19日は、デイケアで、バッティングセンターとドライヴでした。
ドライヴは、岡山方面の、倉敷、船穂ワイナリーに行きました。
その帰り道、私は、一緒に参加している女の子に、一番、感動した本って、ありますか?
と聞かれて、とっさに、ただマイヨジョーヌのためでなく。と、答えました。
とっさに、名前がでるほど、私の人生を変えた本です。
ノンフィクションです。
私は、こんなに強い人間を初めて、知りました。
自分の弱さが、情けなかった。
自分を信じてあげる勇気がなく、傷つけることで、自分を裏切ったものへの復讐をしていた。
誰にも利用出来ないほど、落ちぶれたかった。
それが、私の唯一だった。
でも、この本に出会い、私は変わった。
自分を信じてみたいと思った。
自分を大切にしたいと思った。
それから、今に至るまでは、暗いトンネルを通っているようだった。
でも、希望は捨てなかった。
そのせいで、気分は、晴れでした。
自分探しの長い道のりで、私はまた、問題にぶつかった。
それが、障害者になったこと。
受け入れるには、大きなハードルでした。
自分が、薬を飲まなければ、眠れない。
薬をもらう病院は精神科。
入院したら、薬が山のように増えた。
実際、13掟飲んでいた。親と合わず、入退院を繰り返した。
その間、仕事も、転々とした。
そして、障害者年金を貰うようになり、働かなくても、生活が出来るようになった。
でも、私は、親と一緒だと、生活が出来ない事情がありまして、生活保護が決定しました。
普通の人からすれば、羨ましい生活かもしれません。
でも、私だって、好きで、障害者になった訳ではありません。
普通の人が羨ましいです。
生活保護では、みんなが貰える給料を同じように貰えている訳でもないし、縛りごとが、沢山あります。
最低限度の生活を認めてくれているだけです。
でも、今の私には、有り難いです。
あと、感動した映画はありますか?の問いに、私ならアルマゲドンが、頭によぎりました。
選ばれた人材。そっちからすれば、ありがた迷惑。
でも、選んだ側からすれば、羨ましいと。
自分も、パイロットになりたかったと。
その二人の友情に、最後、爆発物と命を共にするものから、渡されたワッペン。
パイロットになりたかった者へ、パイロットの証のワッペンを渡された時、涙が止まらなかった。
ふたりが、視聴覚教室みたいなところで、話をしていたシーンがよみがえり、
爆発物と残された男が、最後に何を渡したか、予想がつかず、ワッペンだったことで、
パイロットになりたかった者へ渡したかった証、そのワッペンが私を、泣かせました。